最新記事
-
【Day6】Python入門 2.4:タプルとセット
要約 本日は、Pythonで以下を学びました。 ディクショナリの特徴・定義 ディクショナリはそれぞれの要素に対してキー(key)と呼ばれる見出し情報を付けることができる。 ディクショナリの定義、要素参照・追加・変更・削除・合計 #ディクショナリの定義、... -
【Day6】Python入門 2.3:ディクショナリ
要約 本日は、Pythonで以下を学びました。 ディクショナリの特徴・定義 ディクショナリはそれぞれの要素に対してキー(key)と呼ばれる見出し情報を付けることができる。 ディクショナリの定義、要素参照・追加・変更・削除・合計 #ディクショナリの定義、... -
【Day6】Python入門 2.1:コンテナとは |2.2:リスト
要約 本日は、Pythonで以下を学びました。 コンテナ Python における「関連するデータをグループにして、まとめて1つの変数として扱える」しくみ。 コンテナにはいくつかの種類があり、「リスト」「ディクショナリ」「タプル」「セット」の4つが代表的。 ... -
実践問題で工夫した点
練習1 キーボードから身長(cm)と体重(kg)の入力を受け付け、その人のBMIを算出して表示するプログラムを作ってください。 なお、BMIとは人の肥満度を表す体格指数で、次の式で求められます。 BMI=体重(kg) ÷ 身長(m) ÷ 身長(m) 参考書の答えはこうなって... -
【Day5】Python入門 1.3:データ型
要約 本日は、Pythonで以下を学びました。 データ型(種類・変換) name , age = ‘城島’ , 31 print(‘私の名前は’ + name + ‘です’) print(‘今は’ + str(age) + ‘歳です’) age += 1 print(‘来年は’ + str(age)+ ‘歳です’) format関数/f-string name = ... -
【Day5】Python入門 1.2:変数
要約 本日は、Pythonで以下を学びました。 変数の利用(代入・参照・上書き・まとめて代入・複合代入演算) name , age = '城島' , 31 print('私の名前は' + name + 'です') print('今は' + age + '歳です') ag... -
【Day5】Python入門 1.1:式と演算
要約 本日は、Pythonで以下を学びました。 ・print関数 print('未経験からデータエンジニアを目指します。') ・コメント #コメントできるようになりました ・加算と減算 print(1 + 1) , print(1 - 1) ・文字列の演算 print('1' + '1... -
【Day4】Python開発環境を構築してみた(Python + VS Code)
はじめに 本日から、パソコン上での操作を開始します。 最初のステップとして、開発環境の構築を行います。 過去にクラウド環境でPythonとLooker Studioを使用して分析を行った経験がありますが、 今回はローカル環境での構築に挑戦します。 参考にした... -
【Day3】1ヶ月で何をどう学ぶか?データエンジニアへの「逆算型ロードマップ」を作成してみた
はじめに 前回まででデータエンジニアを目指す理由を整理しました。今回は、今後1ヶ月の学習ロードマップを作成し、戦略的に学習を進めるための計画を立てます。 なぜロードマップを作るのか? 私がロードマップを作成した理由は、以下の3つです。 ① 限ら... -
【Day2】データエンジニアという仕事と、自分のキャリアがどうつながるのか整理してみた
なぜ今、データエンジニアという職種を選んだのか? 私は、未経験からITの世界に飛び込むにあたり、数あるエンジニア職の中でも「データエンジニア」を選びました。その理由は大きく3つあります。 ①社会的ニーズの急拡大と将来性 近年、DX(デジタルトラン...